多かれ少なかれ、害虫には悩まされるものです。
特に一戸建てでは害虫対策は必須と言えます。私が過去に最大の難敵チャドクガを迎え撃ったときの話もご参考にしてください。
害虫の代表選手とも言えるゴキブリ。毎年、数回はキッチン周辺で出くわしていましたが、この商品を使ってからは、一度も見かけていません!これはさすがに驚きます。
目次
それ以前のゴキブリ対策①殺虫剤

今考えると無駄な労力を使っていました。
まず考えたのは、ゴキブリを見つけた時に、退治する殺虫剤です。強いものは子供がいるのでできるだけ避けたくて、殺虫成分が入っていない凍らせるやつを常備していました。もちろん、効果はあります。しかし、私が見つけたときはいいのですが、妻や子供が見つけたときは、家族中が大パニックに陥ります。
あるとき、私が夜家に帰るとゴキブリの恐怖に怯えた家族が、身を寄せ合って、小さくなっていました。
つまり、ゴキブリが出た時点で、こちらの負けなのです。
それ以前のゴキブリ対策②侵入経路を塞ぐ
割とこだわり派の私は、ゴキブリの侵入経路の研究を始めました。ここを特定し、対策すれば、家に入ってこないはずです。
主な侵入経路としては
- 玄関など人が出入りするところ
- 排水口
- エアコンの室外機
- 換気扇 など
侵入経路は分かりましたが、例えば、エアコンの室外機から室内へのホースを完全に塞ぐわけにはいきません。排水口もきれいにしているつもりですが、いつも監視するわけにもいきませんし…
ということで、ある程度侵入は許してしまっても、自然にいなくなってくれるアイテムを探したわけです。
ゴキブリ対策の考え方
完璧を求めないことです。
さきに書きましたように、侵入経路を塞ぐ努力をしても、限界があります。ですので、侵入させないこと合わせて、侵入しても自由に活動させないという2重の作戦で対策することをオススメします。
我が家で試したゴキちゃんグッバイは、侵入したゴキブリが自分で食べて、かつ、巣に持ち帰って、全滅させてくれるという商品です。
暖かくなり始めたら置いておくだけですし、これで、あの黒いフォルムを見なくて済むと思えば、早く使っておけば良かったと思う優れものです。